JVW-96QBn_ijMhVEoC236o11jjwEirvPKRZBEwy56Bc

高校受験「STEP」を選んだ訳

子育て
※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています

【進研ゼミ中学講座】エベレス退会し、高校受験の塾を選ぶ際、重要視した点を書いてみたいと思います。

進学実績

やはり、過去の進学実績は気になるところですよね。

例えば翠嵐に行くのは無理…と思っていたとしても翠嵐にこんなに進学実績があるということは、指導方法や情報戦略に長けているのでは?という指標になると思います。

また、自分の子が進学したい学校に進学した子がいれば、対策に期待が持てると考えられるかな?と思います。

塾の特徴

色々な考えがあると思います。

・集団塾、個別指導塾

・上位校を目指す為の塾

・苦手を補う補習的な塾

・成績がいい子は特待生として授業料が安くなったり無料になったりする。

・イベント、キャンペーンに力を入れている。

・発言したり、宿題をしてくるとポイントが貰えて、文房具などと交換できる。

・宿題は限界ギリギリまで出し、粘り強さ、計画性等本人の力を伸ばす。

・先輩の声を伝える機会や冊子がある。

・進学実績を増すために一人で沢山の学校を受けるよう指導することもある。

ステップに惹かれた訳

色々ありますが「STEP」は下記の項目に惹かれました。

先生は勧誘活動はせず、授業の質を高める為の準備をする

塾講師の仕事は「教える事」「勉強を通して生徒の可能性を引き出す事」との考えから勧誘活動はしないですし、紹介キャンペーン等もありません。

しかも講師の95%以上が正社員です。アルバイトの先生が悪いばかりとは思いませんが、やはり教える事に責任と熱意を持ってらっしゃると思いますし、研修等もあり、先生方も日々学んでらっしゃるのが素晴らしいと思いました。

そして個人的に勧誘が苦手です( ̄▽ ̄;)
しつこいと絶対そこには行きたくないと思ってしまいます。

勧誘活動をしないのは実績、指導内容の自信の表れなのではないかと思います。

髪を染めない、華美な格好はしない。ピアス、ネイルもしない

塾って勉強するために行くわけですから、必要ないですよね?その様な生徒が集まる塾に行かせるのは…というのが私の考えでもあります。

ステップ内ではピアス、ネイル、茶髪(中学生)はしないというルールになっているので、違反した場合は退会もあり得るそうです。

ピアス、ネイル、茶髪(中学生)をしている子が一概に悪いとは言い切れないかもしれませんが、ルールを守れない子という事です。ルールを守れない子がクラスにいると大変ですよね。和を乱します。真面目に頑張って勉強をしている子の妨げになります。また、トラブルの原因になる事も考えられます。
塾は義務教育ではありませんので、守れない子の退会は仕方ないことだと思います。

最初からそういった約束となっているのですから、これを守れそうもない子はそもそも入塾しなければ良いという事です。

受験日の夜には速報動画やデータを出す(早い)

前年度入試の時も速報が出ていました。
我が子は受検していませんが、興味があったので見ました。

自分の子が受験したとしたら、知りたい情報が素早く得られるのが良いなと思います。

学校のテスト対策もしてくれる

内申点がかなり重要ですので、学校のテスト対策必要ですよね。そう言ったことから、自分の家の近くのステップの方がより良いのだと思います。実技教科も対策問題集を貰えるそうなので、助かります。

ハイステップでは学校のテスト対策は無いそうです。そこまで出来の良いお子さんなら、学校のテストなんて簡単なのかもしれませんね。

英検、漢検、数検が塾で受けられる

通塾できる範囲=自宅から近いという事ですので、本会場で受けるよりも楽ですよね。英検は準会場は金額がお安いので狙い目かと思います。英検はいつも早くにうまってしまうそうです。

集団塾だが、少人数制

個別指導はその子に合わせてくれるので良いのですがお高いです。大人数だとお安いかもしれませんが、目が行き届かないかもしれません。

ステップは1クラス小学生16名、中学生20名が定員だそうです。少人数なので、入りたい時に入れないのがネックではあります。

神奈川県の入試に強い

なんといってもこれは重要です。情報が大事です。

神奈川県方式に密着したカリキュラムが魅力です。
自分だけでは調べきれない内容も塾の先生は知っているので、わからない事も聞けば安心です。

公立ばかりに目が行きがちですが、私立併願校の相談にも乗ってもらいたいです。私立は学校ごとに違うので色々調べるのが大変そうですが、後回しにしがち( ̄▽ ̄;)でも時期的には先に私立併願校を決めなくてはならないので、やはりここでも情報を持っている塾が頼りになるかと思います。

ステップが残念な点

入りたい時期に空きがなく入塾できない事がある

少人数制、在学生優先なので「今入りたい!」と思っても入れない事があります。

我が家は計画的に2年生からと思っていたので1年生の夏に説明会に参加し、順番待ちをしました。(それまでは【進研ゼミ中学講座】&エベレス

空きが出れば順番待ちの1番目の人から入れるそうです。塾なしは不安…という方は空いている他のステップで勉強しながら順番待ちもできるそうです。(学校のテスト対策が違ってきてしまかなと思いますが)

その時期に順番待ちをしていれば新2年生の春期講習から入ることはできると言われました。(学年が上がると一クラス増えるそうです)

料金がお高め

少人数制、キャンペーンを行わない、特待生制度はない

ということで、少々料金はお高めかと思います。

費用のオープン化に努め居ているということで、予定外の納入金が発生しない様にされているようです。ですので、そこは良心的でこんなはずじゃなかったのに!!はあまりなさそうで安心です。

ステップに通塾してみて

ということで、ステップに通塾を考えた時にメリットとデメリットを上げてみました。他の塾と比べていいなと思う点が多かったので、我が家はステップに決めました。

春期講習から通塾してみて、娘にどう?と聞いてみたところ、先生の話が楽しいという事でした。

宿題もほどほどで、終わらない(;´Д`)という事もなさそうです。

そして結構、授業中に指名されてさされるそうです。授業にきちんと参加していれば答えられる内容の様です。一方的に聞くだけの授業ではないのはいいですね!

覚え方もコツを教えてくれたり、重要な所は何度も言うので覚えやすいと言っています。

どこまで学校のテストの点数が伸びるのか楽しみですし、何より本人が楽しんで授業を受けられているのが良かったと思いました。

タイトルとURLをコピーしました