春からステップに通い始め、テスト勉強を塾で見て頂き、初めてのテスト。塾には楽しく通っているし、以前より手ごたえを感じているけれど…学校のテスト本当に点数がUPするのかな?長女も私も不安と期待の入り混じった感じでした。
目標は5教科で450点!中一では430点~440点台であと一歩が難しく、長女も頑張ってはいるんだけど…という感じでした。
さて今回は目標の450点届いたのでしょうか??
国語
86点!!
あ~あと一歩で90点に届かず
5教科で450点を取るためには90点は欲しいところ。しかも1年生の時は好きな科目ではないけれど、毎回90点以上を取っていたのに…。
文法が苦手な長女。学校の授業で出される問題や塾で出される問題はできるのに、なぜか学校のテストではできない長女。ちょっと塾で見てもらった方が良いかもしれません。
数学
91点!!
頑張りました!神奈川県の入試に合わせてか、毎回数学のテストは難しく、好きな科目なのに1年生から一度も90点台を取ったことがありませんでした。
しかも前々回のテストでは問題量にビックリして焦り、問題もろくに読まず、答えを書いた結果60点台の点数を取ってきました。(;´Д`A “`
そりゃ問題を最後まで読まなかったら、聞かれていることがわからないんだから、答えが違って当たり前!聞かれていないxを答えたりしていました。
そんなことから教えないといけないのか…。小学校の頃からそういったことを何度かしたことはあったけれど、まさか中学生でするとは…(;´Д`)
本人にも落ち着いて問題をきちんと最後まで読むこと、難しすぎて時間のかかる問題は飛ばす、焦って全問解くより、見直しして完璧な答えを書く方が点数が取れることを伝えました。(当たり前のことですよね(^^;))
そして、塾で繰り返し解き、解き方のコツを教えてもらい、時間が以前よりかからずに正解数も多くなってきたと長女は話していました。
その結果90点を超えることができました!良かった!!
理科
94点!!
こちらも頑張りました!理科も好きな科目なのに90点は取れず、知識技能はほぼ満点でも思考判断表現部分が弱く応用が苦手でした。
塾で繰り返し色々な問題を解いたのが良かったのかもしれません。
社会
95点!!
社会は好きな科目で点数もそこそこ取れていましたが、今回最高得点だと思います。
塾で小テストが毎回あり、その勉強をしていたり、学校の授業が面白いけれど板書するというより、先生の話したことなどを自分でまとめてノートに書いて提出があったため、自分の物になっていたのかもしれません。
ノートまとめ1週間くらいかかけて頑張っていました。先生が、このノートをテスト前に見るだけで点数が取れるようにまとめるように言っていたそうです。提出したノートは最高評価を頂けたそうなので、そのお陰か、テストの点数も取れました!
英語
96点!!
英検3級まで取得しているので、そこまで難しい内容では無いと思います。手応え的に、解けたけれど、1年生より結構難しくなっていると感じたそうです。
そして、何を間違えたのか聞いてみると、わからなかったわけではなく、先生のひっかけ選択肢に引っかかったそうです( ̄▽ ̄;)
きちんと読めば引っかからない様な物でした。勿体ない…でもそれが実力です。その程度に引っかかるような読み方(しっかり読んでいない)をしているという事です。
5教科総合得点
462点!!
目標達成です(∩´∀`)∩ワーイ
長女、だれかと比べるより、自分との戦いと思うタイプです。なので、次の目標は全ての教科で90点以上を目指すにしました。
今回は国語の漢字と文法が足を引っ張った様です。
漢字はあまり得意では無い様なので、コツコツやるしヵありません。
という事で、漢検4級受けました。
高校受験に有利になるのは3級からですが、漢字の勉強も兼ねて4級チャレンジです。
塾で受検できるので、遠い受験会場まで出向かなくて済むので助かります。(英検、数検も塾で受験できる)
今回の英語も以前の数学もきちんと読まずに点数を落としていました。そこは塾で教える事でもなく、自分で気を付けるしかないので困ったものです。
そこを気を付けられるようになればもう少し点数もUPすると思うのですが…。
塾に通うまでは教科書ワーク↓とベネッセ【進研ゼミ中学講座】をしていました。
実技が壊滅的な長女は筆記テストは完璧にしなければ!という事で体育も教科書ワークを購入しました。3年分掲載されています。↓