夏期講習の最後に夏期講習模試がありました。
このテストは2学期のクラスを決めるテストでもあります。
前回のクラス分けテストは
【国語】92点
【数学】87点
【英語】84点
計263点、平均点は90点に届きませんでしたでした。
今回は
【国語】80点台後半
【数学】80点台後半
【英語】90点台後半
という結果でした。
合計は270点を超えたので平均は90点に届きました。英語に救われましたね。
教科は違えど、前回と似たような点数…一番上のクラスはギリギリ入れるか?!という感じと予想しました。
結果は…
無事一番上のクラスに入れました!点数は先に出ていてクラス発表は少し後だったのでドキドキでしたが、本人も親もホッとしましたε-(´∀`*)ホッ
クラス分け基準は平均点90点で上のクラス入りなのでは?と想像します。(違うかもしれませんが、私の感覚ではです)
上のクラスと真ん中を経験してみて、やはりクラスの雰囲気が違ったそうです。
授業中は静かで真面目だし、宿題をきちんとしてくるし、小テストもみんな良い点を取っていたそうです。
宿題や小テストを疎かにしていた一部の子はクラスが落ちてしまった様です。
やはりクラスが上がったからと慢心せず、コツコツと積み重ねる事が重要だと思いました。(一部の天才的な子は別として)
今回、全教科90点以上を目標にしていたので、少し悔しい結果となりました。けれど、届かない目標というわけではないので、あと1問取ればいけるという感じなので、本人は頑張る!という気持ちが強くなったみたいです。