パルシステムを始めた訳、ズバリ!「子供に添加物の少ない良い物を食べさせたい!」だけど、「それをお店で探すのめんどくさ~い!」からです(笑)
お店で商品の裏側をいちいち見るのも大変ですし(細かい文字を見過ぎてくらくらしてきました(笑)) 野菜なんかは原産国を気にしても、農薬がどのくらい使われているかなんてわかりません。もうそれを考えだしたら、スーパーの商品を買うのが難しくなってきます。
子供だけではなく、授乳中の私も良い物を食べた方が母乳にも良いと思ったのもあります。
安心安全を謳っている【パルシステム】なら、そのあたりを気にせず、好きな物、気になった物を買えるのがストレスにならず済みました。
今は中学生、小学生になりましたので、赤ちゃんの時ほど気にしなくても良いかな?とは思ってはいます。
こだわっているので、スーパーで普通に買うより少々お高いのです。しかし、お気に入りの物や、重い物を運ばなくてよい利点、予約登録米(2025年2月現在は新規受付停止中)で米不足の時も助かったので、やめられないですね。

パルシステムの利用できる地域
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟の1都11県
※一部対象外の地域もあります。
妊娠中、産後の方、子育て中の方にオススメしたい!
妊娠中、つわりが酷くて、食べられない、飲めない、トイレに行くのにも歯磨きをするにも嘔吐してしまい、仕事を辞め、外出は健診のみという状態で8か月頃まで過ごしました。(点滴を打てば少し良くなるのですが、病院の先生から、点滴やりすぎとお叱りを受けてしまったので、我慢の日々でした)
長い間殆ど動けなかった為、産後はかなり体力が無くなっていました。
そして、主人に買い物は任せきりでした。通勤時間が2時間と長かった為、仕事帰りに買い物も気軽に頼めない状況で、家に簡単に食べられるもの無くなってしまう事もありました。
体力の無い中、小さな赤ちゃんを連れて買い物に行く元気や気力もなく、その当時は本当に【パルシステム】に助けられました。
手数料も妊娠中、小学校入学前の子供がいる場合など割引があります。
その他にも割引がありますので、お得に利用できます。

手数料・手数料割り引き制度
手数料と手数料割引制度は都道府県によって違うそうなので、詳しくは【パルシステム】のページををご覧ください。
私が住んでいる神奈川県では下記の通りとなります。
手数料・割引制度|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
手数料・割引制度|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
手数料・割引制度|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
手数料・割引制度|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
手数料・割引制度|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
赤ちゃん、キッズ専門カタログ「yumyum For Baby&Kids」なら粉ミルクやオムツなども購入できます
粉ミルクは結構重いですし、オムツはかさばります。
赤ちゃんを連れて商品を探すのも、大荷物を持って移動も大変です。
長時間の外出となれば、おむつ替えや授乳も必要となり、冬でも汗だくに(¯▽¯;)
家まで届けてくれるので、そういったことを気にせず済むだけで心にゆとりが生れ、自分も赤ちゃんも happyになれると思います。

カタログ yumyum For Baby&Kids|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
カタログ yumyum For Baby&Kids|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
少し大きくなって離乳食~幼児食にも対応
私も初めは一生懸命野菜をすりつぶしたり、裏ごししたりして離乳食を用意していました。
けれど夜は寝ない、行動範囲が広がり目が離せないなどがあり、大変な時期もありました。そんな時お世話になったのが、裏ごし野菜を冷凍にしたキューブでした。
週によって掲載の物は違いますが、人参やかぼちゃなどが裏ごしされていて、レンジで温めればすぐに使えて便利です。
離乳食・ベビー用品|商品・価格のご紹介|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
少し大きくなってからも、子供に食べさせやすい小さ目カットの物や、手づかみ食べしやすい物など、おススメの月齢が書いてあって参考になりました。
離乳食・ベビー用品|商品・価格のご紹介|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
離乳食・ベビー用品|商品・価格のご紹介|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
カタログで紹介されている月齢別のレシピも、そのカタログで注文できる物なので、材料が全てそろいます。
カタログ yumyum For Baby&Kids|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
素材の味や味覚を大切にしたい!でも…ぶっちゃけ面倒なんですよね
そんなあなたにも【パルシステム】はおススメです。
赤ちゃんの頃の味覚を育む段階では旨味調味料は使わないようにしていました。
商品づくりの考え方|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
そうはいっても毎回鰹節や昆布、いりこで出汁を取るなんて無理…という時に便利なのが「だしパック」です!
サバ節を中心に鰹節、昆布、しいたけを粉末にした物が袋に入っているので、お湯で煮出すだけで、きちんと出汁を取ったのと同じような味が出せるのです!
それすら面倒な場合はステック状の細粒の出汁を!
たまには手抜きでも良いじゃないですか?
手抜きをしても【パルシステム】の物なら罪悪感がありません(笑)
カタログ コトコト|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
【パルシステム】ではアミノ酸等の添加物を使っていないので、アミノ酸が入っている食べ物はわかるようになりました。
その物自体が悪いというより、美味しすぎて自然の旨味が感じられなくなってしまうのが問題だと私は思っていいます。
今はアミノ酸の入っているお菓子も買いますよ。「アミノ酸入ってると悔しいけどやっぱり美味しいよねー!」なんて言いながら。
添加物に関して完璧に排除している方は凄いと思います。けれど自分ができるかといったらNOです。
0か1かじゃなくて「小さい時はなるべく」とか、同じものなら「体に良さそうな方を選ぶ」など、自分のやりやすい様に折り合いをつけてやっていくのが、ストレスにならなくて良いのかな?と思っています。
最近は子供も大きくなってきたので専らこちらを使ってます↓

原材料は乳幼児向け商品より色々入ってます↓それでも安い市販品より安心です。アミノ酸の味のしないお味噌汁、美味しいですよ(^^)


アレルギー対応カタログもあります!
卵と乳製品を使っていない商品だけが載っているカタログです。
兄弟、家族と同じ食べ物が食べてみたい!そんな方におススメのカタログです。

カタログ ぷれーんぺいじ|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
カタログ ぷれーんぺいじ|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
アレルギーのあるお友達や、アレルギーがあるかないか確認していないお友達にお菓子をプレゼントする時などに利用しています。
上記カタログの「国産りんごのタルト」シリーズはアレルギーが無くても注文したくなる美味しさです(⌒∇⌒)
パルシステムの考え、思いに共感
商品づくりの考え方|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
商品づくりの考え方|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
商品づくりの考え方|生協(コープ/COOP)の宅配パルシステム
全てに賛同しなくても、この中の一つでも心を動かされたなら、一度お試ししてみるのも良いと思います。

私も最初にお試しセットを食べて、豚肉の美味しさに感動しました。
それ以来、野菜炒めなどに使う豚肉は【パルシステム】でしか購入していません。味の濃さが違うのです。噛む度に旨味が出てくるのです。
他にもおススメしたい物は沢山あるのですが、長くなりますので、一旦こちらで終わらせて頂きたいと思います。〈続く〉