神奈川県の公立高校の入試が終わりましたね!
今年受験の民様お疲れまでした!
ということで、そろそろ1、2年生は学年末テストや進級の時期です。
伸学工房さんの「全県模試」気になっていましたが、中一前半はまだ学習も進んでいませんし、まだ早いかな?3教科では合格判定も出ないし…ということで、今回の「新中2、中3全県チャレンジ」に申し込んでみることにしました。
3月実施 新中2・新中3 神奈川全県チャレンジのリーフレット公開のお知らせ|神奈川全県模試の伸学工房
全県模試とは
全県模試とは|神奈川全県模試の伸学工房
内申点も加味し、テストの点数で志望校の合格率などがわかるテストです。
内申点の入力により、合格率の正確さがより上がると思います。
二次選考は当日のテストの点数のみで合否が決まるので、併せてこちらもわかるようです。
全県チャレンジとは
全県チャレンジ《新中2・新中3》|神奈川全県模試の伸学工房
中一の間に習った全範囲なので、一年間でどのくらい身に付いたかわかると思います。
今年の入試でも1年生の範囲からの出題もありましたし、苦手ポイントを把握し、今のうちに潰しておきたいですね!
2025年3月23(日) 神奈川全県チャレンジ出題範囲と会場一覧
一日がかりで試験を行います。入試本番の様ですね。
入試では特色検査は別日ですが、全県チャレンジででは同日に行う様です。
5教科だけでもヘトヘトなのに、その後特色検査なんて、体力も脳も気持ちも限界になりそう(;´Д`)
でも、これで良い集中ができる子は本番でも力を発揮できそうですよね!
3月実施 新中2・新中3 神奈川全県チャレンジのリーフレット公開のお知らせ|神奈川全県模試の伸学工房
2025年度 全県模試等の時期
2025年度「神奈川全県模試開催日」について|神奈川全県模試の伸学工房
さすがに中3は試験が多いですね(;^_^A
娘は新中なので全部受けても3回です。
中3の方は、どの時期に受けるか戦略を練らないといけないですね( ̄▽ ̄;)
模試受験費用
昨年度の全県模試と今年3月の全県チャレンジの費用です。
申込時に支払い方法選択し、カードやコンビニ振込が選べます。
全県模試
3教科:3,630円(税込)5教科:4,730円(税込)でした。3教科ですと、合否判定は出ません。特色検査対策模試は2,200円で5教科の受験が必要です。
全県チャレンジ
5教科2,970円(税込)、特色検査対策模試は新中3の希望者のみで2,200円(税込)です。
通常の模試よりお安く受けられますね。
申込方法など
個人受検の申し込みはインターネット、または電話で行います。
会場は県内に約20か所ありますが、希望会場を選択できます。(選べない場合もあります)
希望する受験会場がある場合は満席になる前に早めに申し込んだ方が良さそうです。
と言っても3/23(日)予定が…という方は自宅受検ができるそうです。
自宅受検の締め切りは3/30(日)と余裕があります。
神奈川全県模試の伸学工房
自宅受検の流れ
自宅受検も考えましたが、入試ではは電車やバスで学校まで行き、昼食を取り、午後も試験があります。周りに他の受験者がいる状況に慣れてほしいと思ったので、会場で受検することにしました。
予定があったり、体調不良で自宅療養期間など、模試を受けたいけど、会場に行けないという場合も諦めなくていいのは嬉しいですね!
自宅受験|神奈川全県模試の伸学工房
↓
自宅受験|神奈川全県模試の伸学工房
↓
自宅受験|神奈川全県模試の伸学工房
↓
自宅受験|神奈川全県模試の伸学工房
進研ゼミ中3受験講座会員の場合は割引がありあます!
進研ゼミ内でもこういった合格率が出るようなテストはあります。けれど、進研ゼミをやっている子達の中での状況なので、それだけでは不安もあると思います。
そういった時に外部の模試を受けるとより安心できたり、もっと頑張らなくては!と自分の立ち位置がわかると思うのでおススメです!
進研ゼミ中学講座 特別割引|神奈川全県模試の伸学工房
